2014年1月7日火曜日

Traktorで解析したBPMをiTunesに表示する(続報)

TraktorでiTunesの曲を表示するとBPMとかレーティングがなんかおかしい


だいぶ前に上の記事に書きましたが、以前は

Traktorのライブラリに曲を入れる(BPMが解析される)

iTunesで再生

これだけで、Traktorで解析したBPMを
iTunes上に出すことができていました。


Traktorが2.6になって仕様が変わったんでしょうか。
一手間必要になったようです??

Traktorのライブラリに入れる(BPMが解析される)

曲を右クリック→Analyze(Asunc)で再アナライズ(★これが一手間)

iTunesで再生

でBPMがiTunesに反映出来ました。
(Traktor、iTunes共に起動しっぱなしでもいけました)
ただこれも、Traktorのライブラリに持っていくだけで
OKな曲もあるようで…。。よくわかりません…。
某EDMアーチストのアルバム数枚は手動解析が必要でした。
アニソンやJ-POPのアルバムは解析せずともBPMが表示されました…。
偶然かな…。。

上の手順、iTunes上でBPMが出ないという方は、試してみても
いいんではないでしょうか。

ちなみに、私の環境は以下です。
OS:Windows7 64bit
Traktor:2.6.5(R250)


あと、Traktorのプレイリストの曲は全選択してそのまま
iTunesのプレイリストにドラッグしても曲ファイルが重複せず、
Traktorのプレイリスト→iTunesのプレイリスト
という同期ができるようで。

下の方のツイートで知りました。
(ファイル、重複すると思ってました…)

2014年1月2日木曜日

TraktorにSLIP MODEが!(PioneerのCDJで言うところのSLIP MODE。seratoのLoopロールみたいなものです。)

みなさん年が明けましたね!
2014年もよろしくお願い致します!

私、今月来月とDJ予定が入っておりましてTraktorを使うのは
半年以上ぶりなのですが、今回ちょっと前のバージョンから
2.6.5にバージョンアップしました。

で、バージョンアップしたら見たことないボタンが増えてまして。
びっくりしますね。

で、なんのボタンなのかな~と思って調べてみました。

FLUX MODE…なんのことなんでしょうね。
で、調べてみたらどうもCDJのSLIP MODE機能らしいですと。


公式の説明は以下のページにありました。
(下の方に日本語PDFへのリンクがあります。)

なんと!遂にTraktorにもこの機能が!

簡単に説明しますと、FLUX MODEがOFFの場合

・曲の10秒地点でジョグダイアルを押さえて曲を止める
・そのまま5秒待つ(※待っている間はシーケンスバーは止まっている)
・ジョグダイアルを離す
10秒の地点から曲が流れる

なのですが、ONの場合

・曲の10秒地点でジョグダイアルを押さえて曲を止める
・そのまま5秒待つ(※待っている間もシーケンスバーは進み続ける)
・ジョグダイアルを離す
15秒の地点から曲が流れる

となるんですね。
曲が流れている最中にスクラッチしたり、バックスピンしたりしても
グルーヴを損ねにくいという機能です。

で、これの使い方を考えてたんですが…
声ネタやらワンショットを曲データの最後に仕込んでおいて、
そこにキューポイントを当てておく。
で、曲が流れている最中にキューポイントを
バシバシ叩くと面白いんじゃないかなと。
※すいません画像の「ホットキュー」は「キュー」の誤りです

というか、どうもiPad版のTraktorがパッドをバシバシ叩くのに向いている、
ライブ寄りな設計になっているみたいなので、それに併せてFLUX MODEを
実装したんじゃないの…?という気がしてきました。(^^;)
(iPad版にFLUX MODE機能が実装されているのかは知らないですが…)

ではでは。
今年もがんばっていきましょう!